京都 藤森神社
京都市伏見区には「競馬の神様」と呼ばれる「藤森(ふじのもり)神社」があります。
これは端午の節句に武者人形を飾る、菖蒲の節句発祥の地と言う事と、その5月5日に行われる藤森祭の駈馬神事が結び付いて、「しょうぶ」と「駈馬」、つまり「競馬の神様」となった様です。
今年は午年なのでここへのお参りがおすすめですよ!!
« 古刹の朝 | トップページ | 京都伏見 黄桜カッパカントリー »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
« 古刹の朝 | トップページ | 京都伏見 黄桜カッパカントリー »
京都市伏見区には「競馬の神様」と呼ばれる「藤森(ふじのもり)神社」があります。
これは端午の節句に武者人形を飾る、菖蒲の節句発祥の地と言う事と、その5月5日に行われる藤森祭の駈馬神事が結び付いて、「しょうぶ」と「駈馬」、つまり「競馬の神様」となった様です。
今年は午年なのでここへのお参りがおすすめですよ!!
« 古刹の朝 | トップページ | 京都伏見 黄桜カッパカントリー »
コメント